本文へ移動
中小企業の経営相談ならIG会計グループ|長崎の税理士・会計事務所
095-826-1311
受付時間:
平日9時~18時
HOME
IG会計の特長
IG会計の特長
事例紹介
【サービス業】新店舗出店の投資/社員育成
【サービス業】売上構成比の変更/スタッフ育成
経営計画作成のすすめ
黒字化の方法!赤字の3大要素から見る経営改善(無料相談受付中)
中期経営計画の作り方「逆算で実現!経営改善」(無料テンプレート進呈中)
中期経営計画とは?
予測財務諸表とは
決算書の読み方
サービス案内
サービス一覧
経営コンサルティング
攻める会計:未来会計で経営をサポート
MAS監査サービス事例
将軍の日(経営計画作成セミナー)
セミナーの様子・お客様の声
将軍の日 参加お申し込み
IG経営塾
IG経営塾
IG経営塾セミナー
会員紹介
IG経営塾会員サイト
資金調達支援・融資相談
税務・会計
守る会計:正確・タイムリーな税務会計
自計化支援
起業・会社設立支援
社員教育・人事制度設計・組織改革支援
IG後継者育成塾
IG後継者育成塾とは
カリキュラム
講義の様子
卒業生推薦の言葉
案内・申込書ダウンロード
事業承継・M&A支援
中小M&Aガイドライン遵守に関する宣言
セミナー情報
セミナー一覧
終了したセミナー一覧
10月セミナー
IG経営塾セミナー
考える言葉分科会
IG後継者育成塾
定例相談会/日本政策金融公庫
考える言葉
考える言葉
バックナンバー
会社案内
会社概要
代表挨拶
著書紹介
グループ会社一覧
アイジータックス税理士法人
株式会社IGプロジェクト
株式会社IGブレーン
有限会社アイジー新会計
株式会社アイジーエム
株式会社IG戦略室
株式会社T&I
経営理念・年度方針
会社沿革
ネットワーク
雑誌掲載
IG会計グループSNS
Facebook
Instagram
YouTube
アクセス
採用情報
会員ページ
日時:2022年10月7日(金)13:30-16:30(13:00受付開始)
会場:出島メッセ長崎 2階コンベンションホール
定員:200名 / 費用:無料
セミナーのお申込はこちら
セミナーについて
Introduction
2年ぶりの来場型セミナーが出島メッセ長崎で開催
これからの経営に不可欠なチームワークとは?
2020年に突然私たちの生活を一変させた新型コロナウィルス。経営の荒波も激しく変化しており、この波を乗り越えるためには「チームワーク」というキーワードが非常に重要です。
個の専門性が組み合わされるシナジー効果で、より高い付加価値が生まれていきます。
IG会計グループでは約2年ぶりの開催、来場型大型セミナーを出島メッセ長崎で行わせていただきます。
チームワークについて考える1日。皆さまのご来場をお待ちしております。
● 新型コロナウイルス感染拡大の防止について
会場では密集回避のために座席の間隔を通常より広く取らせていただきます。
お客様の安全及び公衆衛生を考慮し、スタッフはマスクの着用をさせていただいております。
ご来場時の検温/手指消毒を実施いたします。また、感染防止のためにマスクの着用をお願いいたします。
タイムテーブル
Schedule
第1部:13:35-14:35
【講演】ハイブリッド思考でチームワークの次元を変える
講師:IG会計グループ 代表 岩永 經世
IG会計グループの2022年の基本方針は「ハイブリッド思考でチームワークの次元を変える!シナジー効果を意識する!」と掲げ、日々、チームワークを意識して、お客様の価値創造のためにチャレンジしております。
チームワークとは、複数のメンバーが助け合い、互いの強みを活かし合い個人の限界を超えた仕事を、組織として成し遂げる時に発生する力のことをいいます。その、チームワークに欠かせないのが、“ハイブリッド思考”です。
環境変化が激しい中、より深い専門性は不可欠です。同時に、個人・組織・業界それぞれの専門性が垣根を超えて統合していくことで、高い付加価値が生まれていきます。その解決の手段として、ハイブリッド思考は大変効果的です。
是非、お聞きいただき、それぞれの会社様でのハイブリッドな仕事に活かして下さい。
第2部:14:50 - 16:30
【ディスカッション】面白いを仕事にするチームのつくり方
“面白い”が仕事となり、面白そうと思ったところに人は集まる。登壇いただく5名の経営者は、これまでそれぞれの自社で「面白い」を仕事にして成長してきました。さらに、組織の垣根を超えた“面白い”を仕事にしたチームを形成し、新たなビジネスモデルに発展させていく取り組みをされている代表者の方々です。
複雑化した時代環境の今日、価値観の多様性が進み、高い価値を生み出す「面白い」企業も生まれてきています。しかし、その「面白い」も活かし合う環境がなければ、激しく成長していくことはできません。
そのために必要なチームワークの在り方は何か?地元長崎で活躍する若手経営者5名による「面白いを仕事にするチームのつくり方」是非お聞きください。
▼パネリストのご紹介
株式会社岩㟢紙器
代表取締役 岩㟢 大貴氏
1979年2月長崎県波佐見町生まれ。大学卒業後、パッケージ関連の会社へ1年勤務後、2005年に家業である株式会社岩㟢紙器へ入社。営業担当として新規販路開拓に従事。2010年より自社オリジナル商品の開発ブランドである【AKERU PROJECT】を立上げ、新規事業領域の拡充、紙とパッケージの新しい可能性の発掘・発信を命題として事業活動中。2013年に同社代表取締役に就任。
HP
http://total-package.jp/
株式会社スチームシップ
CEO 藤山 雷太氏
1983年、佐賀県生まれ。九州大学で船舶を学び、新卒でDeNAへ入社。 入社1年目に社内新規事業立案制度で優勝し、部内準MVPを受賞。東日本大震災を契機に佐賀へUターン。有田焼のECやコラボ事業、日本版DMO組織の立上げ等、複数の新規事業を手掛ける。2017年、地域に若者が帰る場を創るために3名で地域発ベンチャーのSteamshipを創業。「地域から、未来を変えていく。」をミッションに掲げ、地域密着型の事業を展開中。
HP
https://steamship.co.jp/
一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社
代表理事 森 一峻 氏
長崎県東彼杵町出身在住。 地元東彼杵町へ十数年前にUターンし、現在は東彼杵町を中心に長崎県の地域のコーディネーター・ローカルディレクターとして地域住民と連携した地域・文化づくりに取り組んでいる。 地域交流拠点「Sorrisoriso千綿第三瀬戸米倉庫・くじらの髭・uminoわ」を中心に、周辺の古民家をリノベーションした店舗や拠点づくりをサポート。 株式会社森商店、代表取締役・一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社 代表理事を務める。
HP
https://kujiranohige.com/
有限会社山﨑マーク
代表取締役 山﨑秀平 氏
長崎県西海市出身在住。地元へUターンし2001年に家業である有限会社山﨑マークへ入社。2017年3月、代表取締役社長に就任。2016年には佐世保市万津町・万津6区にものづくりの敷居を下げたお店〈Manto・マント〉をオープン。2020年12月に西海市の魅力を再発見・再編集することを目的として、新しい地域拠点〈HOGET・ホゲット〉を発足。
HP
http://www.yamasaki-mark.jp/
▼ファシリテーター
株式会社Better
代表取締役 鳥巣智行 氏
クリエーティブディレクター/コピーライター。長崎市生まれ。大学院卒業後、広告代理店電通にて長年勤務、2014年から電通Bチームのメンバーとなり、企業の企画開発支援などを行う。長崎の企業や自治体とのプロジェクトにも多数携わり、2019年から長崎市の広報戦略アドバイザーとして長崎市に深くかかわるようになったことがきっかけで、より長崎に貢献したいと考え、2021年に長崎で㈱Betterを設立。長崎と東京の二拠点で活動しながらビジネスや文化の交流と活性化に取り組んでいる。
HP
https://4better.jp/
セミナー概要
About
日時
2022年10月7日(金)13:30-16:30(13:00受付開始)
会場
出島メッセ長崎 2階コンベンションホール
定員
200名
費用
無料
申込期限
2022年10月6日 17時まで
大きな地図で見る
印刷
アクセスの詳細は、出島メッセ長崎の公式サイトをご確認ください。
https://dejima-messe.jp/access
お申込
Contact
本ページ下部のフォームよりお申込ください。
お申込締切は、2022年10月6日(木)の17時までとなっています。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせください。
095-826-1311
受付時間:平日9時~18時
※メールフォーム準備中です.....
HOME
>
セミナー情報
>
セミナー一覧
>
終了したセミナー一覧
>
10月セミナー
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する